STAFF BLOG

hair geneのヘナとインディゴたち by兼子


今回
インドに行って
hair geneのヘナやインディゴの生産現場を見て
その方々の生の声を聞き
痛感したのは

日本とは文化も思想も気候も歴史も 何もかも違うと言うこと

ヘナやインディゴの生産現場を知らずに輸入したものは  「怖い」と思いました
(日本の考え方とはすべてがまたく違うのです)
020824_191548.JPGVillage girls in the fields.JPG


そして
インディゴで髪の毛を染める事はインドではしません
日本でヘナと対のように使われるインディゴですが
これ 実は日本独自の染め方なのです

インディゴでの髪の毛の染色の歴史はまだ15年足らずと とても歴史が浅いのです

では なぜインディゴを使うようになったかというと
ヘナはオレンジ色にしか染まりません
そこで 目を付けたのがオレンジ色の補色の「インディゴ」です

これは
いかにも美容師的な発想だなと思いました

そしてこの発想を実現するため
一からこの世界を切り開いたのが
hair geneの恩師である 小林さんなのです

話せば長くなる話なので 詳細はまたの機会にお話ししようと思いますが
インディゴで髪を染める事 そして インディゴの販売システムを構築した張本人に 話を聞くことができ
その方が
身をもって感じたことを教えていただいています
その一番の教えは
「自分の目できちんと確かめろ」 「現場に足を運べ」 「直接話をしろ」と言うことです

師とインドに行くことで そのことを痛感した次第です

Indigo seeds.JPG

上の写真は ヘナの種です
ヘナの葉はよく写真で見ることができますが
種は見たことない方も多いのではないでしょうか
ヘナは
このような種を付けます

ヘナも インディゴも刈り入れ時期や乾燥の仕方で発色がまるで変ってきます

ヘナに関しては 現地のヘナの目利きを職業とする 「ヘナソムリエ」のような方がいます
その方の存在がとても大事で
良いヘナを見分けられる方と取引できるかがカギとなります
もちろんhair geneのヘナを製造している「ケオ社」のソムリエ 「サン」さんは折り紙付きの
すごい方です
DSC_51981.jpg

インドの朝は早いです
日の出と同時に
人々は動き出します(日中はとても暑いからと言うこともあるかとは思いますが)

そして 日中は 木陰でお休みしている人が多いです

MAH00220(1).jpg

ここでは書ききれないインド体験

そしてその体験の原点は

本物のヘナやインディゴを知りたい

そしてなぜ偽物が混じってしまう理由が知りたい

と言うところからでした

今後も 現場からの最新情報を発信していこうと思いますので
よろしくお願いします

今日書くことのできなかったことも

今後も書いていきたいと思いますので

たまに読んでいただければ幸いです

日本で 本物のヘナやインディゴを体験できる方が増えるよう頑張りたいと思います